平成29年10月8日に富士宮まつり青年協議会の研修に同行し、鹿沼秋まつりを見学しました。
平成29年鹿沼秋まつりのレポート動画、「揃い曳き」です。

石橋町交差点では代わる代わる屋台がやって来ます。

方向転換作業は「きりん」と呼ばれ、テコ棒を使うものは「テコ廻し」と呼ばれます。

交差点で2つの屋台が出合いました。

こちらの屋根方は横に並んで方向転換で屋台を廻します。

こちらの屋根方は縦に並んで屋台を廻します。

囃子方は立って囃すところが多く、長胴太鼓が左端なのが富士宮囃子と違うところ。

この町内には踊りがつき、屋根方は縦に並んでました。
次々に去来する屋台は冒頭の動画で御覧下さい。