へんぽらい日記 - 201608のエントリ
今夜は流星群の当たり日だというのにあいにくの曇天。
それでも夜更けに空を見上げてみると、雲の切れ間に星が見つかりました。
この分なら行けるかと富士桜自然墓地公園まで出かけましたが、こちらは雲に切れ間も見つかりません。
あきらめて家に帰りました。
以下に2007年8月13日に見たペルセウス座の流星群についての投稿をご紹介します。
==============================================================
今夜が月のない夜で流星群を見るには最適だとのことなので、富士山に近く周りに灯りの少ない富士桜自然墓地公園に行ってきました。
山頂から手前に雲が流れ、なかなか思うようには星が見えませんでしたが、見えてからでは間に合わないので、北東の空に向けてカメラをセットし、長時間露光をかけます。

雲が邪魔ですが、それでも何とか1つ目が写りました。

2つ目。

そのうちに雲が散り、星空が広がりました。
3つ目。

4つ目。

流星はありませんがきれいな星空です。
富士山の頭から昇ったもやもやしたものが気になっていたのですが、調べたら、おうし座の中にあるM45プレアデス星団とすばるだと判りました。
北斗七星に似た6つの星は、そういえば富士重工のマークで見てました。
谷村新司の「昴」は好きな歌です。
歌は唄っていても実物を意識したのはこれが初めて。
いいな、「すばる」か。
以前新五合目で見た星空が素晴らしかったので、そこまで行かないときれいな星空は見えないかと思っていました。
でも、この場所でも結構多くの星が見られます。
今度は敷物でも持っていって、寝転がって星空を見ていたいな。

再び雲が広がり始めましたので、最後に街の灯を撮影。
=================================================
それでも夜更けに空を見上げてみると、雲の切れ間に星が見つかりました。
この分なら行けるかと富士桜自然墓地公園まで出かけましたが、こちらは雲に切れ間も見つかりません。
あきらめて家に帰りました。
以下に2007年8月13日に見たペルセウス座の流星群についての投稿をご紹介します。
==============================================================
今夜が月のない夜で流星群を見るには最適だとのことなので、富士山に近く周りに灯りの少ない富士桜自然墓地公園に行ってきました。
山頂から手前に雲が流れ、なかなか思うようには星が見えませんでしたが、見えてからでは間に合わないので、北東の空に向けてカメラをセットし、長時間露光をかけます。

雲が邪魔ですが、それでも何とか1つ目が写りました。

2つ目。

そのうちに雲が散り、星空が広がりました。
3つ目。

4つ目。

流星はありませんがきれいな星空です。
富士山の頭から昇ったもやもやしたものが気になっていたのですが、調べたら、おうし座の中にあるM45プレアデス星団とすばるだと判りました。
北斗七星に似た6つの星は、そういえば富士重工のマークで見てました。
谷村新司の「昴」は好きな歌です。
歌は唄っていても実物を意識したのはこれが初めて。
いいな、「すばる」か。
以前新五合目で見た星空が素晴らしかったので、そこまで行かないときれいな星空は見えないかと思っていました。
でも、この場所でも結構多くの星が見られます。
今度は敷物でも持っていって、寝転がって星空を見ていたいな。

再び雲が広がり始めましたので、最後に街の灯を撮影。
=================================================