狩宿の下馬桜
対象モジュール | 富士宮案内 |
件名 | 狩宿の下馬桜 |
要旨 | 1193年に源頼朝が富士の巻狩りを行った際、馬からおりた所とされたことから狩宿の下馬ザクラと呼ばれるようになった。また下馬の際、桜に馬をつないだとも言われている。そのため「駒止めの桜」という別名も存在する。 樹齢は800年を越え、かつては樹高35m、幹囲り8.5m... |
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2010-9-1 9:18
admin
投稿数: 817
オンライン

下馬桜の盛りは4月10日前後、菜の花は3月下旬から見られる。
菜の花の向こうに富士山が見える。
投票数:12
平均点:2.50
投稿ツリー
-
狩宿の下馬桜 (admin, 2010-9-1 9:18)