へんぽらい日記 - 羽化の兆候
ツマグロヒョウモンの蛹の時期が8日ということで、8日目に目をこらして蛹を観察し、判ったことを憶えとして書いておきます。

左が羽化前日の蛹で、右が羽化当日1時間前の蛹です。
・色の黒い蛹でしたので羽化間近の翅の色が見えにくかったのですが、前日に比べれば当日の蛹の
翅は明らかに成虫の翅の模様が透けて見えます。
・前日まではしっかり縮まっていた腹部の節が伸びています。
・背面の突起頭側の5対が前日までは金色に輝いていたものが、当日には青くくすみ輝きが失われて空洞ができはじめています。
幼虫が蛹になる際も黒と赤の二色だった背中の棘が、間に空洞を生じて紅味が縮小したところに空洞が見られました。ツマグロヒョウモンに限っては、棘や突起は蛹化や羽化の兆候を示すもののようです。

羽化13分前です。突起の黄金の輝きは消え失せました。
もうすぐ羽化が始まります。
蛹に亀裂が入り、羽化が始まりました。
説明は動画を御覧下さい。

そして蝶になりました。

左が羽化前日の蛹で、右が羽化当日1時間前の蛹です。
・色の黒い蛹でしたので羽化間近の翅の色が見えにくかったのですが、前日に比べれば当日の蛹の
翅は明らかに成虫の翅の模様が透けて見えます。
・前日まではしっかり縮まっていた腹部の節が伸びています。
・背面の突起頭側の5対が前日までは金色に輝いていたものが、当日には青くくすみ輝きが失われて空洞ができはじめています。
幼虫が蛹になる際も黒と赤の二色だった背中の棘が、間に空洞を生じて紅味が縮小したところに空洞が見られました。ツマグロヒョウモンに限っては、棘や突起は蛹化や羽化の兆候を示すもののようです。

羽化13分前です。突起の黄金の輝きは消え失せました。
もうすぐ羽化が始まります。
蛹に亀裂が入り、羽化が始まりました。
説明は動画を御覧下さい。

そして蝶になりました。
トラックバック
トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ