祭にっぽん
全国の祭り集合!
佐野写真館(あいらぶ富士宮)
へんぽらいの仕事とふるさと紹介
へんぽらい写真日記
管理人ブログです。
facebook 佐野雅則
facebookでお待ちしています。
へんぽらい
へんぽらい

Facebookページも宣伝

Twitterに投稿
Add to Google
Yahoo!ブックマークに登録
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

更新ページ
AdSense

Tag: 自然 観察 昆虫 生態

キチョウの羽化とフェロモン anchor.png Edit

9月26日に湧玉池近くのハギの植え込みで、羽化間近のキチョウの蛹に成虫2頭がまとわり着いているのを目撃しました。

332.jpg, SIZE:340x262(15.1KB)

以前似たような光景を目撃していたと記憶を頼りに探したら、次の写真が見つかりました。

331.jpg, SIZE:249x340(18.4KB)

昨年同じハギの植え込みで見た光景で、羽化したばかりの翅も乾いていないメスに、オスが交尾しています。

翅が乾いていないのは基部の角度が開いていて、翅が湾曲していることから判ります。

こんな状態で交尾が行われることは、この時はずいぶん意外に思いましたが、今年見た、蛹に成虫がまとわりつく様から、ひょっとすると良くあることなのかもしれないと思いました。

羽化間近の蛹からはすでにフェロモン(性誘引物質)が分泌されているのかも知れません。

こういった生態はキチョウだけに見られるのか、他の蝶でも同様のことがあるのかを注目していきたいと思います。

同様の事態を目撃された方がいらしたら、ぜひお教え下さい。

よろしくお願いします。


Attach file: file331.jpg 271DL [Info] file332.jpg 284DL [Info]

Front page   Edit Freeze Diff Backup Upload Copy Rename Reload   New List of pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 4604, today: 1, yesterday: 0
Last-modified: 2010-08-11 (Wed) 15:08:25 (JST) (4801d) by admin
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file core/XCube_Delegate.class.php line 356