富士山本宮浅間大社
[地図表示]

富士山本宮浅間大社は湧玉池の畔に遷座してから1200年余を数え、全国1300にもなる浅間神社の総本宮。
所在地:静岡県富士宮市宮町1-1
通称は「浅間大社」。
地元の人間には親しみを込めて「おせんげんさん」と呼ばれています。
御祭神は浅間大神(あさまのおおかみ)、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)。
御神体山は富士山。
富士山の八合目以上を所有し、夏期には山頂の奥宮、久須志宮が開かれ、登頂者を迎えます。
境内に富士山に降った雨や雪が長い年月をかけて湧き出す湧玉池があり、池から1級河川神田川が流れ出しています。
表富士燈回廊、浅間大社流鏑馬祭、御田植祭、富士山まつり、富士山山開き、富士山御神火まつり、宮おどり、秋季例祭(富士宮秋まつり)など、さまざまな祭りや催しが浅間大社周辺で繰り広げられます。

地図 [KML] [地図表示] | |
ホームページURL | http://fuji-hongu.or.jp/sengen/ |
電話番号 | 0544-27-2002 |
郵便番号 | 418-0067 |
住所 | 静岡県富士宮市宮町1-1 |
携帯で見る | ![]() |
この記事の評価 | ![]() | 投票する |
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ